個別指導
小学生の勉強が苦手なお子さんの理由の一つに、問題文をしっかり読まないということがあります。単純なようですが、算数の文章題が苦手という生徒の多くはこの理由で苦手意識を持っています。では、問題文をしっかり読むようになるのはどうすればいいのか?そんな時に利用してもらいたいのが個別指導です。問題文を読まない生徒の多くは、人の話を聞くよりもまず自分の手を動かす人が多いです。先へ先へ行きたがるという特徴があります。そんな、子どもらしさが多分に残っている子どもでも、個別指導で問題文をしっかり読んでから問題を解くというお手本を、間近で見せ続けると、「そうすればいいのか」と本人が気づき、徐々に修正するようになります。こういう生徒はクラス指導での大人数の授業ではなく、個別指導向きの生徒と言えるかもしれません。自分の子どもがクラス指導向きなのか、個別指導向きなのかは決めつけず、一番良い指導方法を一緒に考えさせてください。
中高生となると、苦手科目が極端に苦手という生徒が出てきます。例えば中学生で、定期テストで英国理社は70点~80点くらいだが、数学だけ40点という場合などです。そういう生徒は得意な4科はクラス指導、数学は個別指導のように薦めています。本人の苦手意識が強く「見るのも嫌だ」くらいまで嫌いになってしまったら、凝り固まった気持ちをゆっくり解凍してあげなければいけません。そのためには、分からなくなった所から戻り、追いつく作業が最も効果があります。
苦手な科目がある生徒ばかりでなく、部活が忙しい中高生にとっても個別指導は便利です。部活や習い事など、自分の都合で曜日時間を決められるため、無理なく進められます。講師1人に生徒2人のため質問もしやすい環境です。
≪対象≫
- 小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
≪指導内容≫
- 内申対策
- 志望校対策
- 私立中/私立高 定期テスト対策
- 不得意科目や苦手な単元の克服 など
≪授業時間≫
- 月~金…17:00~18:20 / 18:40~20:00 / 20:10~21:30
- 土…14:00~15:20 / 15:30~16:50 / 17:00~18:20 / 18:40~20:00 / 20:10~21:30